6年生の時、小学校は仲の良かった人が全員別クラスで担任との相性も最悪で居場所がありませんでした。グループ作れと言われれば一人だし、授業で何かして遊ぶというときも浮く。しかも運が悪いことにじゃんけんで負けまくり、保健委員の書記や運動会の放送等嫌な仕事もたくさんやらされたので、度々「学校に行きたくない」と言っていました。
が、「学校は出席するもの」という固定観念と学校側からの「なるべく出席してほしい」という方針、そして「塾楽しんでいるみたいだし、そこで息抜きになっているだろう」という考えから母は私を休ませませんでした。
当たり前ですが、いくら学ぶことが楽しくても受験が息抜きになることはありません。思うような結果が出せない中、刻一刻と迫る2月にはごく一部を除いて全員が重圧を感じるものです。私もご多分に漏れず、勉強そのものは楽しくても受験に対しては苦しんでいました。
しかし自分から受験をしたいと言い出した身であった以上、我儘は言えないと思い「学校行きなさい」と言われれば我慢していました。
嫌なことにも耐えて受験が終わった先で私が心を壊してから、母は「本人が休みたいと言うなら休ませるべきだったと後悔した」と言っています。
嫌なことに耐性つけるということは大切だと思いますが、受験という行為だけで十分負荷がかかっていると思うんですよ。それにこんな状況ですしね。コロナにかかって後遺症で受験失敗したら絶対悔みます。「不登校は悪いもの」と思わず、精神面と健康面の戦略として扱ってよいのではないでしょうか。
次回は受験当日にインフル発症した妹の同期の話でもします。