Sコースに「凡人が」入るための戦略~5年算数編~

勉強法
スポンサーリンク

まずは算数からいきます。点数目標、普段の一週間の勉強内容と組み分けテスト一週間前、それから試験中の動き方の四点を紹介します。

これは一例です。勉強の仕方は基本的に講師の指導を優先してください。
スポンサーリンク

点数

目標点数・最難関校志望目標 160/200点

終盤に出てくる問題に5問ほどかなり難しい「ひらめき」が必要な発展問題が出題されますが、それ以外の問題は日々のトレーニングをしっかり行えば必ず解けるようになっています。最難関校志望であるなら発展問題もこなせるのがベストです。筆者は最後まで160点を超えることはできませんでした…。

最低目標 144/200点

勉強に不慣れならおそらく時間切れが原因で160に届かないと思います。まずは144を目指しましょう。

 
常にこのあたりの点数以上を取れることがベストではありますが、ある程度勉強しないと安定しないものです。C上位だった時に過去問で90点代を取って冷や汗をかいたことが筆者にもあったので一回ぐらい失敗しても気にせず行きましょう!

普段の一週間で行うこと

・予習シリーズ 計算  最優先

体調が悪いとき以外は必ず毎日解きましょう。どの中学を受けるにしたって計算力が無いと話になりません。やる気が起きないなら「この時間になったらやる」という時間を設定して習慣化してください。解くときには必ず時間を計り、とにかく早く解答することを心がけましょう。

・予習シリーズ 算数 最優先

どのように進めるかはクラスと校舎ごとの曜日によって異なるかと思いますが、週の二回目の授業前までに基本・練習問題は必ずすべて解きましょう。解けなかった問題はチェックをつけてください。

・予習シリーズ 演習問題集 優先

基本問題以外はすべて解いた方がいいと思います。但し、先生に解かなくてよいと指示された問題は解く必要は無いです。同様に解けなかった問題にチェックをつけましょう。

・基本演習問題集・応用演習問題集 余力があったら

授業で取り扱って解けなかった問題のみ復習しましょう。他の問題は解いている暇はないと思いますが、余力があるなら応用演習問題集を解きましょう。

・組み分けテスト過去問題 最優先

土曜日の午前中に解きましょう。自分のいるコースの問題のみ解いてください。必ず解けなかった問題はもう一度解きなおしましょう。

配布されたプリント 

先生の指示に従ってください。

週テストの復習 最優先

土曜日にテスト後の動画でどこをどのように間違えたかチェックして、日曜日に解きなおしを行いましょう。

管理人
管理人

焦って適当に処理してはいけませんよ。雑に全範囲やるのと丁寧に最優先のみ処理するなら後者一択です。

組み分けテスト前の一週間

・チェックの付いた問題の解きなおし 最優先

チェックの付いた各教材ごとの解きなおしを行いましょう。すぐに解法が思い浮かばなかった問題は次の日にもう一度解いてください。

・予習シリーズ 計算 最優先

組み分けテスト前でも必ず毎日解きましょう。

・総合回が存在する教材 優先

総合回が存在する教材の基本問題以外を解きましょう。もしあまりにも解けない単元があった場合に限り基本問題を解いてください。

・プリント 

先生の指示に従ってください。

組分けテスト過去問 優先

解いて160点に至らなかったらなにがいけなかったのか確認してください。ケアレスミスなのか演習不足なのかあるいはスピードが遅いのか。人によっては余白が小さすぎてなんの計算をしているかわからなくなったという人もいるかもしれません。それをどうやったらなくせるかを考え、実行しましょう。160点を取れたらあとは運に任せましょう。

管理人
管理人

初見で解けたけど二回目は解けない…ということも無いとは言い切れないから、不安だったら一回ときなおしてみよう!

試験中の動き方

step1

問題を開いたらとにかく解いてください。10秒考えて解き方がわからなかったら次の問題に行く

step2

序盤の計算系問題でミスが無いかもう一度解きなおす

step3,4

空欄が六つ以上ある場合、番号の若い問題に時間をかけて(といってもせいぜい3分ぐらい)解けないか模索してみる。無理だと感じたら次の問題を同様に模索する/一度解いた序盤の問題以外の計算ミスをチェックする

どちらを優先するかは自己判断で。

step5

好きな問題に注力してみる。(168点以上を目標とする場合)

すべての問題をもう一度解きなおす(160点を目標とする場合)

あくまでも筆者に最も合ったスタイルであって、全員におすすめできるかと言われたら微妙なところです。自分にあった動きを探っていきましょう!
タイトルとURLをコピーしました